Magic Mouse
2013.08.03.Sat.21:07

Mac用にMagic Mouse購入しました。
¥6,800也
はっきり言ってマウスの値段としては高いです。
でも会社でMacにこれを使っていて、あまりの操作性の良さに欲しくなってしまいました。
こういうホイールの無いジェスチャ対応のマウスは、
過去にババをつかまされて操作性が悪いというイメージしかなかったのですが
それを一蹴されました。
私はApple Storeで購入しましたが、Amazonだと少し安い。
販売もAppleです。
ちょっと損しました
ちなみに過去につかまされたババというのがこちら
Microsoft TOUCH MOUSE

意図しない動作が多く、一番使うスクロールすら思うように動かない。
Windous7に変えた時、"7ために作られたマウス"みたいな煽り文句につられて購入。
結構高かったですよ。4千円ちょっとだったかな
また、人間工学に基づくデザインとか謳ってたんですが
単3電池2本を要するため、重くて動かし辛い。
何でまだ持っているかというと、
ヤフオクとかに出したら、購入者から反応がおかしいとクレームきそうだから
そのくらいのシロモノです。
スポンサーサイト
IS11N
2013.04.07.Sun.01:49
Android2.3の開発環境が必要で購入した白ロムです。
現在フル稼働中。

はじめに端末のアップデート等がキャリアの回線でないとダメとか
いろいろ面倒なことがあるかと心配しましたが、そのまま普通に使えました。
Wi-Fi接続でほぼスマホとして使えます。
デフォルトの壁紙からも女性向けコンセプトのスマホのようですが、
電池のもちが問題となるスマホにあってイルミネーション搭載というのは珍しいかも?
開発用として少し困ったのがADBドライバでした。
メーカーであるNECから専用ドライバが公開されていますが、
最新のandroid-sdkでは上手く認識しません。
(アップデートしていない、古いandroid-sdkでは正常に認識。)
代わりにandroid-sdksフォルダの中に入っている汎用ドライバを使って、
開発中アプリを実行しています。
汎用ドライバの在り処は
android-sdks>extras>google>usb_driver
汎用ドライバを使うときは
同階層の android_winusb.infファイルに適用する機種の記述が無かったら書き足します。
(メモ帳などのテキストエディタで編集できます。)
書き足し内容はこちらを参考にしました。
これを[Google.NTx86] と [Google.NTamd64]の両方に追記。
バッチリとはいきませんが、これで何とか使えています。
現在フル稼働中。

はじめに端末のアップデート等がキャリアの回線でないとダメとか
いろいろ面倒なことがあるかと心配しましたが、そのまま普通に使えました。
Wi-Fi接続でほぼスマホとして使えます。
デフォルトの壁紙からも女性向けコンセプトのスマホのようですが、
電池のもちが問題となるスマホにあってイルミネーション搭載というのは珍しいかも?
開発用として少し困ったのがADBドライバでした。
メーカーであるNECから専用ドライバが公開されていますが、
最新のandroid-sdkでは上手く認識しません。
(アップデートしていない、古いandroid-sdkでは正常に認識。)
代わりにandroid-sdksフォルダの中に入っている汎用ドライバを使って、
開発中アプリを実行しています。
汎用ドライバの在り処は
android-sdks>extras>google>usb_driver
汎用ドライバを使うときは
同階層の android_winusb.infファイルに適用する機種の記述が無かったら書き足します。
(メモ帳などのテキストエディタで編集できます。)
書き足し内容はこちらを参考にしました。
これを[Google.NTx86] と [Google.NTamd64]の両方に追記。
バッチリとはいきませんが、これで何とか使えています。
nexus7売り切れ
2012.10.11.Thu.00:54
この前、ソフマップでプリンタのインク買った時入ってあったチラシに
19,800円のタブレットが載っていて、しかもOSは最新のAndroid4.1
開発にはGoogleも携わっているということで、
Androidアプリ開発用にタブレットが欲しい自分にはうってつけ。
安い中華タブでも買おうかなと思っていたくらいなので
早速買いに行きました。
しかし行ってみれば売り切れ
次の入荷分を抑えようとすれば、
『現金全額先払い』なおかつ『入荷日は未定』
買う気満々で行ったので落胆しました。
他に安いのはないかと探していたら、
チラシに載っていたもう一つのタブレット(9,800円、Android4.0)、
AD701が目に付きました。
チラシにはメーカーも書いていなかったので、全く興味なかったのですが
見てみるとメーカーはMouseComputerでした。

ある程度の品質(値段が値段なので)は保証されると踏んで購入。
メモリとストレージがnexus7の半分、CPUも劣ります。
まぁAndroidアプリ開発用と手帳代わりなので、これでいいかな。
USB端子が付いているので、ストレージ容量は問題はなさそう
ちなみに初Android端末です。
19,800円のタブレットが載っていて、しかもOSは最新のAndroid4.1
開発にはGoogleも携わっているということで、
Androidアプリ開発用にタブレットが欲しい自分にはうってつけ。
安い中華タブでも買おうかなと思っていたくらいなので
早速買いに行きました。
しかし行ってみれば売り切れ
次の入荷分を抑えようとすれば、
『現金全額先払い』なおかつ『入荷日は未定』
買う気満々で行ったので落胆しました。
他に安いのはないかと探していたら、
チラシに載っていたもう一つのタブレット(9,800円、Android4.0)、
AD701が目に付きました。
チラシにはメーカーも書いていなかったので、全く興味なかったのですが
見てみるとメーカーはMouseComputerでした。

ある程度の品質(値段が値段なので)は保証されると踏んで購入。
メモリとストレージがnexus7の半分、CPUも劣ります。
まぁAndroidアプリ開発用と手帳代わりなので、これでいいかな。
USB端子が付いているので、ストレージ容量は問題はなさそう
ちなみに初Android端末です。
| HOME |