7月、8月はトレーニング頑張ったと思う
2014.08.30.Sat.19:06
でもあんまし変わり映え無いという・・・

体重60.5kg (身長174cm)
体脂肪率 16.7%
2年前に比べたら幾分良くはなってますが
↓2年前です

数字だけ見ると2年前と比べて、体重が減って体脂肪率が増えてるので筋肉量は落ちてる計算になりますが、体脂肪率計といっても足だけで測定するやつなのであんまし気にしないでおきます。
自分では結構変わって来たなと感じたりもしますが、目標にはまだ遠い。
客観的に見たらまだまだショボい体です。
それで昨日書いたみたいに、サプリやプロテインについて調べだしたというわけです。
ただ、2年前に教えてもらったことをメモしていたものを読み返したら、結構忘れていることがあるんですね。
ウェイトの際の呼吸の取り方とか、ただただ重いものを上げるということだけに捕らわれて全く意識しなくなっていたりとか。
こういったことなんかをもう少し忠実に守って、
プロテインやサプリメントに頼らずもう暫く頑張ってみようかなと。
そろそろ結果がついてきて欲しいという欲求と板ばさみです(笑)

体重60.5kg (身長174cm)
体脂肪率 16.7%
2年前に比べたら幾分良くはなってますが
↓2年前です

数字だけ見ると2年前と比べて、体重が減って体脂肪率が増えてるので筋肉量は落ちてる計算になりますが、体脂肪率計といっても足だけで測定するやつなのであんまし気にしないでおきます。
自分では結構変わって来たなと感じたりもしますが、目標にはまだ遠い。
客観的に見たらまだまだショボい体です。
それで昨日書いたみたいに、サプリやプロテインについて調べだしたというわけです。
ただ、2年前に教えてもらったことをメモしていたものを読み返したら、結構忘れていることがあるんですね。
ウェイトの際の呼吸の取り方とか、ただただ重いものを上げるということだけに捕らわれて全く意識しなくなっていたりとか。
こういったことなんかをもう少し忠実に守って、
プロテインやサプリメントに頼らずもう暫く頑張ってみようかなと。
そろそろ結果がついてきて欲しいという欲求と板ばさみです(笑)
スポンサーサイト
DNS ZONE
2014.08.30.Sat.08:20
DNS ZONE
ドメインネームサーバではありません。
サプリメントメーカーDNSのトレーニング情報サイトです。
クレアチンというサプリメントについて調べていて行き着いたんですが
トレーニングに関する、結構ためになる情報が多いです。
もしプロテインやサプリメントに否定的であっても
トレーニングガイドなど、参考に出来る情報は沢山あります。
私も基本的にサプリメントやプロテインは積極的には使っていないんですが、
トレーニングの成果が顕著には出てきてない、まだ理想形には遠いので、
一旦筋肉をつけるのにそういったものを利用するのもありなのかなと思ったりもしています。
常に採ろうという気はなくて、
一旦つけた後、それらを止めて通常の食事で維持できるラインで維持するのが効率的なんじゃないかと
まぁ浅はかな考えな気もするので、もう少し情報を集めてみます。
健康の方が大事なので、内臓に負担が掛かったりとか弊害があるのなら使用するつもりはないです。
ドメインネームサーバではありません。
サプリメントメーカーDNSのトレーニング情報サイトです。
クレアチンというサプリメントについて調べていて行き着いたんですが
トレーニングに関する、結構ためになる情報が多いです。
もしプロテインやサプリメントに否定的であっても
トレーニングガイドなど、参考に出来る情報は沢山あります。
私も基本的にサプリメントやプロテインは積極的には使っていないんですが、
トレーニングの成果が顕著には出てきてない、まだ理想形には遠いので、
一旦筋肉をつけるのにそういったものを利用するのもありなのかなと思ったりもしています。
常に採ろうという気はなくて、
一旦つけた後、それらを止めて通常の食事で維持できるラインで維持するのが効率的なんじゃないかと
まぁ浅はかな考えな気もするので、もう少し情報を集めてみます。
健康の方が大事なので、内臓に負担が掛かったりとか弊害があるのなら使用するつもりはないです。
busy
2014.08.23.Sat.03:22
私は「忙しい」という言葉がキライです。
忙しいと言われれば、取り付く島もないですし
自分が発すれば相手を突き放してしまいます。
そうできるのは、逆に言えば便利な言葉ですが。
状況にもよりますが、
少なくとも時間を圧迫しているのが、自分の欲求や要望によるところが大きいならこの言葉は使うべきではない。
どれか諦めれば良いわけです。
忙しくなっているならこなしきるのに無理があったということ。
それが嫌なら、淡々とこなすしかない。
「忙しい」という言葉は逃げ道でもあると思います。
そこに甘んじていると一生進歩しない。
「イソガシイ、イソガシイ」とカリカリしてるヤツは周りから尊敬されない。
滅私奉公による所要が大半を占めているなら仕方ないですけどね。
仮にそうであったとしても、イラついてるところを見せたら台無しです
今、やることが山積で「いそが・・・」
言ってしまいそうになる状況です。
でも今は全て、自分が必要と思うからやっていることだし
人から押し付けられているわけでもない。まして今はサラリーマンじゃないし
しんどければ休めるし、眠ければ寝れる。
だから淡々とこなします。
追記:
上記はあくまで自主的な事柄についての考えです。
もし会社勤めで、しんどくても休みが取れない、寝る時間も取れないとかいう状況を強いられるなら
声を大にして「忙しい」と言って助けの手を求めて下さい。
私も再び会社勤めとなれば、そうします。
忙しいと言われれば、取り付く島もないですし
自分が発すれば相手を突き放してしまいます。
そうできるのは、逆に言えば便利な言葉ですが。
状況にもよりますが、
少なくとも時間を圧迫しているのが、自分の欲求や要望によるところが大きいならこの言葉は使うべきではない。
どれか諦めれば良いわけです。
忙しくなっているならこなしきるのに無理があったということ。
それが嫌なら、淡々とこなすしかない。
「忙しい」という言葉は逃げ道でもあると思います。
そこに甘んじていると一生進歩しない。
「イソガシイ、イソガシイ」とカリカリしてるヤツは周りから尊敬されない。
滅私奉公による所要が大半を占めているなら仕方ないですけどね。
仮にそうであったとしても、イラついてるところを見せたら台無しです
今、やることが山積で「いそが・・・」
言ってしまいそうになる状況です。
でも今は全て、自分が必要と思うからやっていることだし
人から押し付けられているわけでもない。まして今はサラリーマンじゃないし
しんどければ休めるし、眠ければ寝れる。
だから淡々とこなします。
追記:
上記はあくまで自主的な事柄についての考えです。
もし会社勤めで、しんどくても休みが取れない、寝る時間も取れないとかいう状況を強いられるなら
声を大にして「忙しい」と言って助けの手を求めて下さい。
私も再び会社勤めとなれば、そうします。
すごいことに気付いた
2014.08.20.Wed.23:42
大げさかな?
いや、結構画期的だと思います。
トレーニングをした後など、努めてタンパク質を摂るようにしてるんですが
肉、魚、卵、豆腐 まぁこういったものが中心でした。
今日気付いたのは
乾麺にはすごいタンパク質が含まれているという事実!
麺なんて炭水化物ばっかだろと思っていたので驚きました。
今手持ちの乾麺の成分を見てみると
ラーメン

スパゲッティ

うどん

そば

どれも高たんぱく、しかも低脂質なんですよ。
コレに具材を入れるわけなので結構トレーニング後に良い食事になるんじゃないかなと
特に蕎麦は100g中に12.7gですよ。因みに一束120gあります。
これだと ざるそばでもいいですよね。
参考として、
鶏ささみの缶詰が一缶タンパク質11gほど
豆腐一丁が5、6gです。
(豆腐は意外と脂質が多い)
トレーニング後に麺類は避けてたのですが、
これからは逆にどんどん取り込んで行こうと思います。
いや、結構画期的だと思います。
トレーニングをした後など、努めてタンパク質を摂るようにしてるんですが
肉、魚、卵、豆腐 まぁこういったものが中心でした。
今日気付いたのは
乾麺にはすごいタンパク質が含まれているという事実!
麺なんて炭水化物ばっかだろと思っていたので驚きました。
今手持ちの乾麺の成分を見てみると
ラーメン

スパゲッティ

うどん

そば

どれも高たんぱく、しかも低脂質なんですよ。
コレに具材を入れるわけなので結構トレーニング後に良い食事になるんじゃないかなと
特に蕎麦は100g中に12.7gですよ。因みに一束120gあります。
これだと ざるそばでもいいですよね。
参考として、
鶏ささみの缶詰が一缶タンパク質11gほど
豆腐一丁が5、6gです。
(豆腐は意外と脂質が多い)
トレーニング後に麺類は避けてたのですが、
これからは逆にどんどん取り込んで行こうと思います。
女性ボディビルダー 神田知子さん
2014.08.19.Tue.20:13
御年47歳!とてもそうは見えない
まぁそれはいいとして、
この動画の中で勉強になったことは
体作りのための3つの要素 トレーニング、休息、食事 の中で
食事が一番大切で、それが8割(!)くらいのウェイトを占めるとのこと
たしかにトレーニングはあくまで刺激を与えるという役目であって、
実際に体を作るのは栄養、つまりは食事なわけですからね
共有テンプレ更新情報です。
2014.08.11.Mon.06:03
共有テンプレート
共に同じ機能を追加してあります。
一つは、タイトルエリアの右の部分を使えるようにしました。

このゾーンはプラグインカテゴリ3になります。
二つめは、
左カラム(プラグインカテゴリ1)及び
右カラム(プラグインカテゴリ2)の
一番最後のプラグインがフローティングメニューとなるようにしました。
フローティングメニューというのは、
スクロール時に見切れずにくっ付いてくるバナーとか、ああいうのです。
なお、くっ付いてくるのは初期状態では一番下のプラグインですが、
javascriptコードの簡単な修正で任意のプラグインに変更できます。
左カラムを例に変更方法を説明すると、、
テンプレートのHTMLコードの<head>タグ内に以下のような記述があります。
この中の$("#sidebar_left .sidemenu:nth-last-of-type(1)")という部分
3箇所ありますが、この :nth-last-of-type(1) とあるのが下から一番目という意味です。
例えば :nth-last-of-type(3) とすると、下から3番目のプラグインが
左カラムが見切れる際、フローティングメニューとなりくっついてきます。
記述は3箇所あります。一番最初のものは :nth-last-of-type(1)のままで、2箇所目と3箇所目を変更してください
これだけです。
三つめは、記事エリアからの画像のはみ出し防止です。
記事エリアからはみ出すサイズの画像は自動でリサイズします。
※大変不手際ながら waterdrop_Ver_1の 8/11修正版ではこの機能がうまく効いていませんでした。
8/15修正版として再度申請したものではしっかり動いていますので、8/11修正版を既に落とされた方や
このテンプレにご興味を持っていただいた方は8/15修正版が反映されましたら、そちらをダウンロードして下さい。
- meisai_01
- waterdrop_Ver_1
共に同じ機能を追加してあります。
一つは、タイトルエリアの右の部分を使えるようにしました。

このゾーンはプラグインカテゴリ3になります。
二つめは、
左カラム(プラグインカテゴリ1)及び
右カラム(プラグインカテゴリ2)の
一番最後のプラグインがフローティングメニューとなるようにしました。
フローティングメニューというのは、
スクロール時に見切れずにくっ付いてくるバナーとか、ああいうのです。
なお、くっ付いてくるのは初期状態では一番下のプラグインですが、
javascriptコードの簡単な修正で任意のプラグインに変更できます。
左カラムを例に変更方法を説明すると、、
テンプレートのHTMLコードの<head>タグ内に以下のような記述があります。
/******************** 左カラム制御 ********************/
$.event.add(window, "load", function(){
offset = $("#sidebar_left .sidemenu:nth-last-of-type(1)").offset();
$(window).scroll(function () {
if($(window).scrollTop() > offset.top) {
$("#sidebar_left .sidemenu:nth-last-of-type(1)").css({"position":"fixed","top":"0px","width":"215px","padding":"8px 8px 20px 8px","background":"none repeat scroll 0 0 rgba(255, 255, 255, 0.97)","border-radius":"0 0 10px 10px","box-sizing":"border-box"});
$("#sidebar_left .sidebar_inner").css("padding","0");
$("#sidebar_left").css("width","215px");
} else {
$("#sidebar_left .sidemenu:nth-last-of-type(1)").css({"position":"static","padding":"0px","width":"auto","background":"none","box-sizing":"content-box"});
$("#sidebar_left .sidebar_inner").css("padding","8px");
$("#sidebar_left").css("width","199px");
}
});
});
/******************** ここまで左カラム制御 ********************/
この中の$("#sidebar_left .sidemenu:nth-last-of-type(1)")という部分
3箇所ありますが、この :nth-last-of-type(1) とあるのが下から一番目という意味です。
例えば :nth-last-of-type(3) とすると、下から3番目のプラグインが
左カラムが見切れる際、フローティングメニューとなりくっついてきます。
記述は3箇所あります。一番最初のものは :nth-last-of-type(1)のままで、2箇所目と3箇所目を変更してください
これだけです。
三つめは、記事エリアからの画像のはみ出し防止です。
記事エリアからはみ出すサイズの画像は自動でリサイズします。
※大変不手際ながら waterdrop_Ver_1の 8/11修正版ではこの機能がうまく効いていませんでした。
8/15修正版として再度申請したものではしっかり動いていますので、8/11修正版を既に落とされた方や
このテンプレにご興味を持っていただいた方は8/15修正版が反映されましたら、そちらをダウンロードして下さい。
共有テンプレ総ダウンロード数が1,000件超え
2014.08.10.Sun.01:35
まぁものすごく時間掛かったんですが(笑)
初めて承認されたのが2013年1月だったので、1年半掛かりました。
人気のあるテンプレなんかは、一ヶ月で単体で1000ダウンロード超えてますからね
でもこれからも作っていきます。
HTMLコーディングは好きなので(実はデザインはあんまり)
今後の目標は単体で1000ダウンロード超えです。
今のところ予定しているのは
・meisai_01とwaterdrop_Ver_1の微修正と、新機能実装
・迷彩の別バージョン
・2カラムのテンプレ
という感じです。
2カラムのテンプレは作ったことがないため、流用なしの更からのコーディングになるので出すまでに時間掛かりそうな雰囲気です
初めて承認されたのが2013年1月だったので、1年半掛かりました。
人気のあるテンプレなんかは、一ヶ月で単体で1000ダウンロード超えてますからね
でもこれからも作っていきます。
HTMLコーディングは好きなので(実はデザインはあんまり)
フォトショップ・イラレなどのDTPソフトもかなり使えるし、
コーディングも得意なんですが、デザインができないので
片手落ちとよく言われてました・・・
今後の目標は単体で1000ダウンロード超えです。
今のところ予定しているのは
・meisai_01とwaterdrop_Ver_1の微修正と、新機能実装
・迷彩の別バージョン
・2カラムのテンプレ
という感じです。
2カラムのテンプレは作ったことがないため、流用なしの更からのコーディングになるので出すまでに時間掛かりそうな雰囲気です
| HOME |